商品・サービス紹介
- 皆様にしたしみやすく、開かれたお寺を目指して
- 若林寺は兵庫県篠山市にある、四季折々の季節感に溢れる大自然に包まれたお寺です。
若林寺は兵庫県篠山市にある、四季折々の季節感に溢れる大自然に包まれたお寺です。
法然上人の教えのもと、人々が豊かな心を持ち、平穏な日々を過ごすことが出来るように、また現代社会で暮らす人々の心の悩みやストレスを少しでも癒すことのできるようなお寺でありたいと考え、皆様にとって身近な、困っている方がいつでも訪ねてきて頂けるような開かれたお寺づくりをめざしております。
法要や先祖供養などの仏事はもちろんのこと、人生における様々なお悩みのご相談・お問合せを承っております。
仏事でお困りの方・お悩みを抱えている方はどうぞお気軽にご相談ください。
頓譽露天上人により若林寺開創
若林寺の歴史は、承久の乱の功績によって、酒井氏の始祖である酒井正親が当地に、地頭や公文職を与えられたことから始まると伝えられています。
そして、その末裔である酒井筑後守信政が永禄元年(1558)に、ご先祖様や、実父である越中守頼重の菩提を弔うために頓譽露天上人を開基として若林寺を開創しました。
酒井孫左衛信蜜が若林寺を中興
その後酒井氏は織田信長の丹波攻めにおいて戦って敗れ、若林寺も戦火に遭って一旦中絶しましたが寛永年間に信政から数えて3代目の酒井孫左衛信蜜が若林寺を中興しました。
これが現在の寺地です。
酒井孫左衛信蜜の三男「貞忍」が若林寺を継承し、護持発展
この信蜜の次男は大本山金戒光明寺第三十八世「清蓮社到譽速開順教上人」であり、三男も出家して名を「貞忍」と名のって若林寺を継承しました。
このように若林寺は酒井一族によって開基され、護持発展してきた氏寺的存在といえるでしょう。
メニュー・スペック
供養について
供養は供える物より、その行動をする人の心が重要です。
また品物だけでなく、為になる話をしたり、仏教的教えに基づいた行いをすることも供養です。
お経をあげるのは、為になる具体的行動です。
行供養とか法供養、敬供養などといいます。
参会した人への食事の提供や、お寺に仏具などを奉納するのは、財供養または利供養といいます。
また、供養の語源には”彩る”と言う意味もあり、美しいものを供えることも供養です。
花をはじめとして、本堂の中にあるきらびやかな瓔珞ようらくや幢幡どうばんなどの飾り物も、供養品のひとつです。
主な供養の種類については、こちらをご覧下さい
http://www.nyakurinnji.or.jp/cgi-bin/nyakurinnjiorjp/siteup.cgi?category=2&page=1
法要について
一般に、「法事」と言われていますが、厳密に言いますと、住職にお経をあげてもらうことを「法要」といい、法要と後席の食事も含めた行事を「法事」と呼びます。
そもそも法要は故人を偲び、冥福を祈るために営むものです。
冥福とは、冥途の幸福のことで、故人があの世でよい報いを受けてもらうために、この世に残された者が供養をします。
また法要は、故人が設けてくれた人と人とのご縁、「この人がいたから自分がいる」というつながりを再確認し、故人への感謝の思いを新たに、自分自身を見つめ直す場でもあります。
法要については、こちらをご覧下さい
http://www.nyakurinnji.or.jp/cgi-bin/nyakurinnjiorjp/siteup.cgi?category=2&page=2
商品・サービス名 | 浄土宗本譽山 若林寺 |
---|---|
カテゴリー | ショッピングとサービス > 冠婚葬祭 > 葬儀・葬祭 |
価格 | お問い合わせ下さい |
住所 |
兵庫県篠山市栗栖野480 |
連絡先電話番号 | 079-595-0670 |
連絡先FAX番号 | 079-595-0436 |
営業時間/定休日 | お問い合わせ下さい |
サービスURL | http://www.nyakurinnji.or.jp/ |
若林寺
若林寺の歴史は、承久の乱の功績によって、酒井氏の始祖である酒井正親が当地に、地頭や公文職を与えられたことから始まると伝えられています。
そして、その末裔である酒井筑後守信政が永禄元年1558)に、ご先祖様や、実父である越中守頼重の菩提を弔うために頓譽露天上人を開基として若林寺を開創しました。
会社情報(詳細)
会社名 | 若林寺 |
---|---|
所在地 | 兵庫県篠山市栗栖野480 |
代表者 | 田中 義顕 |
専門分野 | ショッピングとサービス > 冠婚葬祭 > 葬儀・葬祭 |
ホームページ | http://www.nyakurinnji.or.jp/ |
- その他の商品・サービス
-
- 浄土宗本譽山 若林寺 (ショッピングとサービス > 冠婚葬祭 > 葬儀・葬祭)